青春18きっぷでゆく東北・東京旅②
前回「青春18きっぷでゆく東北・東京旅①」の続きです。
2日目
ムーンライトながらが日付が変わって最初に停車する駅は豊橋駅。ここを出るとまた検札が来るというように聞いていたが、来なかった… そして、3:に、沼津駅に到着。20分ほど停車するみたいなので、ホームに降りてみました。 わりと多くの人が出てきて、自販機で飲み物や軽食を購入したり、写真撮影をしていました。
通り抜けはできません。 沼津駅では、貨物列車が2本ほど抜いていきました。乗車中も横を貨物列車がたくさん走っています。さすが東海道本線。
レトロ?というのかな。
5:05、定刻で東京駅に到着。 185系は回送となり、出ていきました。
さて、次乗り換え10分しかないので、山手線の4番ホームへ向かいます。さすがに朝5時だと構内もガラガラです。動きやすい。 5:15山手線内回り。上野駅へ向かいます。
上野駅到着。
5:30常磐線快速取手行き。これで我孫子駅まで。この”快速”というものの意味がやっと分かった気がします。いやぁ、東京の鉄道は頭がおかしくなりそう…
我孫子駅に到着。朝食を調達し、当駅始発の高萩行き普通グリーン車に乗車。
このグリーン車、なかなかイケます。初乗車でしたが、リクライニングはでき、2階だから眺めもいい。机があるので食事もとりやすい。 2時間乗って980円、しかも18きっぷ使えるとなると乗らない手はないですね。
常陸多賀を過ぎると、海が見えてきました。日立駅はもうすぐ。
日立駅に到着。この駅は、階段を上がると・・・
目の前に青い海が広がります。この景色を見るために降りた価値はありました。晴れてよかった。
改札出て右にいくと、もう海しか見えません。時間があればカフェも行きたかった… もっと眺めていたいが先があるので、いわき行普通に乗車。
いわき到着。富岡を目指します。富岡行の普通は651系電車、なんと特急車両です。
空いていたため、4席一人で使えました。快適です。
30分程で富岡駅に到着。駅のまわりは更地が多いです。海はきれいなんですけど、ただきれいなだけと思えないこの辺りの海。
線量計が設置されています。原発事故のそばですもんね…
今回はここまで。富岡駅からは代行バスに乗ります。続きは次回です。