さよなら環状線201系
オレンジ一色
大阪環状線の201系電車が2019年6月7日で引退するということなので、混んでくる前(5/13,5/18)に写真におさめに行ってきました。大阪環状線といえば濃いオレンジ一色の電車というイメージが強いのですが、201系の引退によってすべての車両がステンレスの323系電車になるので、オレンジのラインは残っていますがパット見オレンジではなくなります。もちろん、新しい323系のほうが乗り心地もよく、静かで快適なので、移り変わってゆくことはいいことだと思います。だから、あるうちに見ておこう、記録しておこうということです。
最近では201系は残り3編成となっており、うち2編成はユニバーサルワンダーランドとハリーポッターのラッピング車両で、オレンジのものは1編成しかありません。そしてこの三編成はほとんどゆめ咲線(USJにいくやつ)でしか走っていないので、西九条駅で待ちます。
こちらがユニバーサルワンダーランド柄の201系。(5/13撮影)
エルモかわいい。
こちらはハリーポッター柄201系。(5/13撮影)
このラッピングはちょっと色が暗いというか…ハリーポッターですが、本は全巻読みました。が、映画を一つも見ていないので人間をでかでかと描かれても私には誰のことかわかりませんでした。
こちらは側面の写真も少しだけ撮りました。
この二編成のラッピング電車は、6/1で定期運行を終了したみたいです。どうやら最終日まで走るのはオレンジだけだとか。
残り一編成、オレンジの201系。(5/18撮影)この日は土曜日だったので、環状線内も結構走っていたようで、大阪側から入ってきました。いやしかし、AF壊れた一眼で動いてるもの撮るのは難しい…
そのまま乗り込み、桜島まで。
このJRのロゴ、好きです。入っている場所といい大きさといい。
車内が国鉄のやつですね。この椅子はあまり好きではないです。
乗車位置案内”〇”の記号は、環状線からはなくなるんでしょうね。全部3扉車になるので。
このオレンジ色の編成も本日、2019年6月7日で環状線から引退となりました。最終日は人も多いだろうと思っていたので見に行くこともなく、その2日前に鶴橋駅付近で見たのが最後の姿となりました。
これからの環状線主力車両はこちらのステンレス車。シートの端の仕切り板が少し斜めになっていて、そのスペースをひじ掛けとして使えるので、その点いいなあと思います。他もやればいいのに…
国鉄時代の車両はそれぞれ個性があり、見ていても飽きないので、走っているうちにいろんなところで見ておきたいと思います。