前回 の続き。人吉駅から熊本駅まで乗車するのは快速SL人吉。

8620 8620形蒸気機関車58654号機が50系客車3両をけん引する列車。

銘板

機関車は大正11年・日立製作所製造。営業運転をしているSLのうちでは国内最古です。しかしこの機関車、幾度ものトラブルを乗り越えており、そのうちでボイラー、台枠等の主要部品をほとんど新しく作っているので、古いけど新しい元気な機関車です。

煙

部品が新しいからでしょうか、少し無理をさせることも可能で、実際乗車していると大量の煙を吐きながら高速で2時間30分も走ります。

客車

客車

客車は50系という比較的新しい客車を改造したもので、レトロというよりかはきれいな観光列車という感じです。

座席

座席は長時間の乗車なので、背もたれが木なんてことはありませんでした。

カウンター

車内には販売カウンターもあります。熊本へ着くころにはアテンダントさんの白いマスクも真っ黒になっていました。機関士さんへ水を届けたりしているからでしょうか。

装飾

装飾も前の2つとは違った雰囲気。木を多用するところは変わりませんが、少し落ち着きがでてきました。

展望

客車の先頭と最後尾は展望スペースとなっています。しかし乗車時間中ずっと占拠している人たちがいたのでちょっとね…こちらは坂本駅停車中に撮影した写真になります。

展望

いいスペースだと思うんだけどな。譲り合いの精神大事ですよ。

次回は途中停車した駅など。

⤧  Previous post 九州縦断11~人吉駅、青井阿蘇神社~ ⤧  Next post 九州縦断13~SL人吉・車窓編~