前回 の続き。このシリーズもこれで最後です。最後は少し路面電車のことを書いておきます

健軍町

水前寺公園からA・B系統の終点・健軍町電停までやってきました。中心地からだいぶと走ってきたと思ったのですが、まだまだ栄えています。

教習車

折り返しの電車を待っていると、なにやら時刻表にない列車がやってきました。それがなんと教習車!ていうかそんな方向幕あるんだね…

教習車

車体側面にも看板がささっています。

ロゴ

市電の社章。鳥獣を持ち込まないでくださいって…書き方に時代を感じます。

1200

路面電車の教習車、違和感しかないですね。普通の鉄道だったら試運転とかになるのでしょうか。

車内

さて、電車に乗って熊本駅方面へ戻ります。またまたこの広告。

停車

運転席のほうに目を向けると、停車を知らせるランプ。字体と色がとってもかわいいですね。これ欲しい…

熊本駅

熊本駅ではお土産を大量に買い込み(Gotoトラベルの電子クーポンが5000円分も余ってたのです…)新幹線のりばへ。

PIXER

ふと隣を見ると、PIXAR新幹線が止まっていました。おなじみのスタンドライトくん。

PIXER

ホームドアがあるため撮りにくい…だけどこの構図はわりといい感じ?

PIXER

ライトニング・マックイーン。カーズですね。車内の枕部分もPIXERキャラが描かれています。JR九州、最近いろんなところとコラボしてます。頑張れ!

さくら

新幹線はさくら号。熊本駅から3時間ほどかけて新大阪まで走ります。

以上、みんなの九州きっぷを利用した北部九州旅行でした。Gotoとフリー切符でかなり安く行けたのですが、はやく自由に旅行できる世の中に戻りますように。

⤧  Previous post みんなの九州きっぷ14~水前寺成趣園~