前回 の続き。宮地駅に到着しました。

宮地駅 宮地駅は大きな赤い屋根が特徴の渋い駅舎。

阿蘇神社

阿蘇神社

駅から歩いて20分ほどのところに、「宮地」の名前のもととなった肥後国一ノ宮・阿蘇神社があります。

修復中の楼門

大きな楼門で有名なこの神社ですが、熊本地震で多くの建物が倒壊してしまい、現在修復作業が進められています。

建物はほとんど見られないにもかかわらず、この日は多くの方が朝から参拝に来られていました。

今回阿蘇山には登らなかったので、また復旧したら訪れたいところです。

湧水

阿蘇神社周辺はちょっとした門前町のようになっていて、お店もたくさんあります。そしていたるところに湧水があり、それぞれに名前が付けられています。

阿蘇山

町のいたるところから阿蘇山が見えます。神社の参道も阿蘇山の方向を向いているので、鳥居が完成すれば鳥居の向こうに山という感じになります。

九州横断特急

宮地駅

宮地駅に戻ってきました。国鉄フォントの大きな駅名標の背景には阿蘇山。ちなみに、駅の周りは住宅も多く、人が結構住んでいるみたいです。

通常なら豪華列車のななつぼしが宮地駅に来ている時間…なのですが、どうもこの日は豊肥本線には来ず八代のほうに行ったみたい。残念…

九州横断特急

しばらく待っていると、大分方面から九州横断特急がやってきました。次に乗るあそぼーい!までは時間があるので、自由席で隣の阿蘇駅まで行くことにします。思い付きでこんなことができる、フリーきっぷの強みです。

キハ185

真っ赤なキハ185系です。前日のA列車で行こうと同じ車種ですが、こちらは「AROUND THE KYUSHU」仕様。この九州横断特急や特急あそ、湯布院へ行く特急ゆふなどに使用されています。

AROUND THE KYUSHU

幕

ん?幕が「特急あそ」になってますね…

自由席

自由席、指定席が1両ずつの短い特急ですが、自由席で7割ぐらいでしょうか、乗客はけっこういました。

⤧  Previous post みんなの九州きっぷ4~豊肥本線 熊本―宮地~ ⤧  Next post みんなの九州きっぷ6~特急あそぼーい!~